整形外科スイーツ|つちはら整形外科クリニック|港南台 本郷台 大船 上大岡|横浜市栄区
整形外科スイーツ
カルシウム・シフォン
カルシウムは大切。小魚、牛乳、チーズ…「イメージはできますが、他には意外と思いつかなくて…」と患者さんのお声を耳にしました。
そこでシュワシュワふわふわの口溶けで、1cutで1食分約221mgのカルシウムが摂れる「カルシウム・シフォン」を考案しました。
季節毎に様々なお味をお焼きしています。
販売価格 1cut
330円(税込)
特徴の「バターミルクパウダー」とは?
100g当たりの成分表
カルシウム | 960mg |
---|---|
エネルギー | 390kcal |
ナトリウム | 480mg |
たんぱく質 | 31.0g |
脂質 | 7.3g |
炭水化物 | 50.1g |
- バター製造のために脂肪を取り除いたもの。
例:牛乳1杯 157kcal 脂肪分 8.9gに対して、バターミルクパウダー 99kcal 脂肪分 2.2g - 脂肪分以外の栄養成分は牛乳とほとんど同じであるが、バターミルクパウダーはたんぱく質が豊富でカルシウム・カリウム・ビタミンB群・乳糖が多く含まれている。
- カルシウム・カリウムのミネラル類は骨や歯を強くする他、血液や細胞液などの体液を潤滑に流してくれるので、骨粗しょう症や腎臓病などに効果的。
- ビタミン類の中でも特に多く含まれるビタミンB群は、体の調子を整え、新陳代謝を良くしてくれるので、代謝が上がり、体のあらゆるアンチエイジングに効果的。
カルシウム・シフォンの原材料
- 卵(有機国内産)
- 薄力粉(北海道産)
- きび砂糖(沖縄県産)
- 低脂肪乳(北海道産)
- 太白胡麻油(愛知県産)
- バターミルクパウダー(北海道産)
- 塩(フランス ゲランド産)
※卵の力だけで焼き上げています。ベーキングパウダー不使用
筋肉・bar
~整形外科スイーツ第2弾! 筋力アップの補助~
骨粗鬆症治療補助の「骨そ・マフィン」は、大好評!
骨粗鬆症の食事の補助に、多くの人が継続しています。
今回は整形外科スイーツ第2弾、「筋肉・bar」のご案内です。
“健康寿命"のためには、屋台骨である「骨」と、体を支えて動かす「筋肉」が重要です。なんと、寝たきりになる原因の1/4が筋肉・骨・関節によるものなのです。
“まだまだ私には関係がない”とみなさんお思いですよね?
しかし、つまずきやすくなったり、階段が面倒になったり、座ったらすぐ足を組んだりしていませんか? これは筋力が落ちている証拠です。
筋力が落ちると転倒しやすくなります。転倒して打ちどころが悪いと、骨粗鬆症の場合は、大腿骨近位部の骨折を起こし、入院して手術になってしまいます。
一番大事なことは、手術後、リハビリがうまくいくかどうかです。
筋力がなければ、立ち上がることができなかったり、歩行ができなかったりし、そのまま寝たきりになることが多くあります。
しかし、筋力は何歳になっても増やすことができます。
筋力を増やすためには、高タンパクのしっかりしたバランスのよい食事と運動が必要です。今回はその“筋力アップ”の栄養補助「筋肉・bar」をつくりました。
筋肉・barの特徴は大豆粉
大豆粉は高タンパクで食物繊維も豊富。
タンパク質 | 41.6g |
---|---|
食物繊維 | 13.7g(大豆粉 100gあたり) |
筋肉・bar | 1袋で20gのタンパク質がとれます。 |
急速冷凍してあります。常温解凍後7日以内におめしあがりください。
販売価格 1袋 約80g
330円(税込)
お求めは、医師・看護師へお声かけください。
タンパク質の必要量
平均的な日本人 | アスリート | |
---|---|---|
体重1kgあたり | 0.8g | 1.2~2.0g |
女性(約50kgとして) | 40g | 60~100g |
男性(約70kgとして) | 56g | 84~140g |
原材料
大豆粉、薄力粉、味噌、たまご、きび砂糖、クルミ、太白ゴマ油、ラム酒
つまみやすい スティックタイプ
おやつに・・・
少しお腹が空いたときに・・・
牛乳をかけてシリアル風に・・・
骨そ・マフィン
~おいしい骨粗鬆症予防&治療栄養補助のご案内~
骨粗鬆症にならないように、食事にも気をつけようと思っている。
だけど、食事のメニューは・・・? という方におすすめ。
市販のサプリメントは味気ない。
美味しくて、軽食感覚でパクパク食べることができるお菓子ってないですよね。
そこで、史上初! 整形外科スイーツを焼き上げました。
・スイーツ系:プレーン、あずき、チョコレート、ごま etc
・お食事系:チーズ、小松菜、カレー etc
・季節限定:さつま芋、かぼちゃ、新茶、シナモン etc
急速冷凍してあります。常温解凍後3日以内におめしあがりください。
販売価格 3個入り
550円(税込)
お求めは、医師・看護師へお声かけください。
1. 1. 骨そ・マフィンの骨を強くする栄養素代表選手のご紹介
- カルシウム:骨を丈夫にする
- ビタミンD:カルシウムの体内への吸収を助ける
- ビタミンK:カルシウムの体外への排出を抑えて骨を作る働きを促す
2. 私の今日の骨に必要な栄養素はどのくらい?
- カルシウム:600mg
- ビタミンD:10μg
- ビタミンK:150μg
厚生労働省日本人の食事摂取基準2016版
3. 1. 骨そ・マフィン素材の仲間たち
生地 | きくらげ、たまご、バターミルク、低脂肪牛乳、きび糖、太白ごまあぶら、薄力粉、塩 |
---|---|
お味の お楽しみ |
小豆、ごま、グリーンレーズン、小松菜、ほうれん草、ココア、チーズ など |

選び抜いた活きのいい素材で焼き上げています
4. 骨そ・マフィン1つで摂れる骨の栄養量は?
一日の約1/3 量
★カロリー気になりますよね?1つたったの約80kcal
秘密の1つめ、きくらげ!
スイーツにきくらげってびっくりですよね。
ビタミンDの王様の食感はマフィンの中ではもっちもち
秘密の2つめ、バターミルク!
バター製造のために脂肪分が取り除かれた液体で、乳清やホエーとも呼ばれます。カルシウムやたんぱく質、ビタミン類の豊富な栄養素がたっぷりなのに、カロリーが少ない立役者
5. 骨そ・マフィンおすすめの食べ方
そのままで、しっとり濃厚
アルミフォイルに包んでトースターで2分、さっくり柔らか
6. 骨そ・マフィンいつ食べる?
- 朝食に2つ 牛乳、ミルクティー、カプチーノと
- モーニングティータイムに1つ 緑茶と
- おやつに1つ ロイヤルミルクティー、アイスカフェオレと
- お夕飯の一品として(時短!) お好きな飲み物で
『黒きくらげ』について
天然栽培のため、稀に固い部分が残ることがありますが、特性上問題ございません。
パティシエMIKIからのひとこと

製作者 土原 美紀
つちはら整形外科クリニック開業前からイメージを膨らませ、素材の研究とデータ算出、試作を繰り返してレシピを完成させて参りました。
上品な甘さで、素材の持ち味を際立たせるお菓子作りを得意とします。
整形外科スイーツが、皆さまの今とこれからの骨を元気にするお食事のお手伝いとなりますように、心を込めて丁寧に焼き上げております。
資格・経歴
大学卒業後、大手都市銀行の融資外国為替課勤務。
製菓学校にてディプロマ取得。
自宅にて15年間お菓子教室を主宰。
クリニック開業後、整形外科スイーツ開発製造
- エコール・クリオロ製菓学校 ディプロマ取得
- 今田美奈子お菓子教室 ディプロマ取得
- アスリートフードマイスター取得
- ニュージーランド政府認定 シュガーケーキデコレーティング・ギルド永久メンバー
- ニュージーランド記念式典シュガーケーキ製造担当
- ニュージーランド、カフェバリスタコース修了
- ル・コルドン・ブルー製菓学校創作ケーキコンクール他、製菓コンクールにて多数受賞
- 埼玉県産婦人科病院内、妊産婦向けスイーツ講座講師